言葉のランドスケープ

日々のときめき・きらめきを見つめて

眼差しをおすそわけ

少し足を伸ばせば会える距離に住んでいるのに、なんとなく疎遠だった伯父(父の5歳離れたお兄さん)と去年から交流することが増えた。

幼少時代をふたたび繰り返すかのように、姪であるわたしを気にかけてくれて、こんないい歳だっていうのにお年玉を贈ってくれたり、職場のお店までわざわざ来て、オリジナルカードを200枚注文してくれたこともある。

時間さえあれば家の近所を散歩したり、鴨川のほとりで本を読んだり、ひとりで悠然と過ごすことが好きな伯父に、カードを配る相手が200人もいるとは到底思えない。

こんなに頼んでどうするの、ムリしなくていいからと心配して言ったら
『死ぬまでに配るから大丈夫!』と返されて、なんだかおかしくて笑えてしまったけれど、伯父が手渡したい優しさのかたちを、こちらの申し訳なさで崩してはならないな、少しも取りこぼすことなく、受け取らなきゃいけないなと思い直させられてしまった。

アパレル会社で営業職をしたり、介護タクシーの運転手をしたりと、様々な職種に就いてきた伯父だけれど、彼に人生をかけて取り組む仕事がひとつあるとしたら、それは信仰心を育てることだろうなと、傍目から見ていてそう思う。

自身の内に見つめ出した、煌めいていた部分を、丁寧にこつこつ磨き続けてきて、でもそれを誰かや身近な家族へも押し付けたりはせず、称賛を欲しがったりもしない、本当の意味で自立した人なのだ。

そんな伯父の口から親類が集まった際に、子供時代の思い出が語られることがあった。

『昔、知り合いが入院するときに、実家から病院まで布団を運んだことがあってな。進(私の父)が俺の後ろを必死に、チョコチョコ付いてきてたのを覚えてるわ』

たったそれだけ、なんて事のない話なのに、そのときの父の姿を思い浮かべたら涙ぐんできて、どうにかしてその時代へ飛んで、今のわたしの腕にすっぽり収まるほどの小ささの、幼い父を抱きしめに行けたらいいのにと、途方もないことを願ってしまった。

私が出逢えたのは、いつも何かに追いたてられているように、せわしなさの中を生きている父だけだった。
だから、ただ好きなお兄ちゃんを無邪気に追いかけていた時代があった事を、追いかけられていた本人から、父を心底可愛がってくれた人のまなざしから知れて、嬉しくてたまらなかった。

父が仕事であげた功績や、周りからどれだけ頼りされていたかを聞いた時にも、こんな気持ちにはなれなかったっていうのに。
その人を本当に好きだった人間からしてみたら、社会へ高尚なものを残して、記憶の中で偉大な人とされるよりも、世界で夢中になっていたものがあった事実の方がずっと喜ばしくて、こんなにも救われるのだと、思い知らされてしまった。

伯父の昔話はその後も延々と続き、身近な親類の話題に移っていた。
『俺がおじいさんを嫌いになったのは、幼い頃から悪口を吹き込まれていたからなんやろうなー。疑う余地なく嫌っていたもんな』
『子供にしてみたら、母親から父親の悪口を聞かされるのはサイアク!父親から母親の悪口を聞かされるのもサイアクなんやな、これが!』

あ、それ、心理学でよく言われているやつだ。
伯父ちゃん、その見解きっと合ってるよ・・・と、伯父の言葉や気付きに、深く頭を下げたくなった。

そういうことを専門家から知識として教わって、テンポよく、自分や他人の人生を展開させてゆく有意義さは確固としてあるだろうし、その加速を増している時代の流れに、わたし自身乗っていることにも自覚はあります。

けれど、大切なことへ辿る道はいつでも自分のそばに拓かれていて、時間がうんと経って振り返った時に、思い出の居場所から真理をすくいあげることだって、尊さで言えば全くもって等しいに違いないのだから。

知識を持つことで、下手すれば
『私は真実を知っています』なんて尊大な態度を取ってしまうのはとてつもなく恐いことだから、このことをちゃんと覚えておこうと思った。

そして亡くなってしまった人の分も含めて、一個人が見つけた気付きの灯火は、ささやかで、誰かに打ち明けられることが無かったとしても、表舞台に出ている心理学(もしくは全く違うジャンルでも)の一部にきっと組み込まれていて、いま生きている人がトラウマを越えようとしたり、新しい道へ踏み出そうとするときに傍へ来て、そこからしか掛けられない力で、そっと背中を押してくれているんだと思う。

人様からネガティブだね、と言われる時もあるけれど、いやいやきっと、そればかりのわたしじゃない。
だってあの世までをも性善説で見通して、優しい気配は世界や時代を越えて到達すると信じているもの。
これをおめでたいと言わずに、なんと呼ぶのだ。

その眼差しから見える光景が、近くでも、遠くでもいいから、またどこかで誰かの光へなってくれていたらば。
その場面に生きている間は立ち会えないかもしれないけど、別の自由を纏えたときに目撃しにいけるはず、と思っていたい。
その方が楽しいし、心はどこまでも垣根なしに拡がってゆける予感がある。

なんだかそれは信仰の本来の目的にかなっていて、知らず知らずのうちに、わたしもがっちり支えられているようだから、大勢の人や神様が詰めこまれた、自分だけの信仰を大切にたいせつに持ち続けよう、そんな風に、思わずにはいられなかった。

Arisa